投稿

ラベル(オスとメス)が付いた投稿を表示しています

文鳥の羽毛

イメージ
鳥の最大の特徴は前足から変化した 翼 を持ち空を飛べるということです。 軽量化と保温を実現する毛に覆われた体ですが、骨にも隙間があり軽さを追求しています。 翼の一番外側の羽毛は長く硬い風切羽となっており体を空中に浮かせて前進させる働きをします。 陸上で暮らす小さな恐竜だったと考えられている鳥ですが、大空を飛ぶことを選んだ鳥の体は独自の進化を遂げています✨ 鳥の飛び方にも色々違いがあり文鳥などは軌跡が直線的なので 直線飛行 と呼ばれます。 羽ばたきと休止を交互に行うことで大きな波を描くように飛ぶのを 波状飛行 と呼びます。 たまごを温めるのも羽毛が活躍🕊 鳥は飛ぶために卵生を選択し進化してきました。 爬虫類から分かれて進化した鳥類ですが、メスは爬虫類と同じく卵を産みます。 体が重くなると飛べない為に哺乳類のようにお腹の中で育てることはしません。 一つずつ産んだ卵をまとめて温めて雛が巣立ちするまで餌を与えて育てます。 卵を温めるのに役立つのも羽毛で、膨羽して卵を包むように温める姿が見られます。 周りの温度が下がると体温も下がる変温動物に対して鳥類と哺乳類は周りの温度が下がっても体温をほぼ一定に保つことができる 恒温動物 です。 変温動物は寒くなると活動能力が大きく低下してしまいますが、恒温動物は寒いところでも活動ができます。 そのおかげで鳥の生存圏が拡大されて種類も増えていきました。 換羽と生え変わり時の注意🕊 換羽とは鳥の羽毛が抜け替わることです。 換羽をトヤと呼ぶのは換羽中の猛禽が部屋(トヤ)に入ったきり出てこないことから由来とされています。 成長になる前に幼羽を換羽し、成鳥になると年に1回から2回ほど換羽が行われます。 羽毛の主原料はタンパク質であり羽毛が発育している期間は体の代謝率が30%も増加すると言われています。 このため栄養供給量が多くなりタンパク質の必要量は倍増(全食餌量の約20%)になります。 換羽が始まった頃は栄養のあるごはんや栄養剤などで助けてあげる必要がある場合もありますので様子をみてあげます。 雛 ・・・鳥の成長における最初の段階です。 卵から孵化し最初の正羽(幼羽)が生え揃い親鳥の世話を受けなくなり一人立ちするまでの期間です。 幼鳥 ・・・幼羽が1回目の冬場に換羽するまでの期間です。 若鳥 ・・・1回目の冬羽から成長羽に換羽するまで...

文鳥の巣作りと発情期について

イメージ
巣作りと聞くとオスがメスの為に甲斐甲斐しく巣材を集め巣を整えるイメージですよね。 実はメスも巣材集めや巣作りに積極的な子もいるそうで、遊びだと思っている行動は意外に巣作りをするための行動だったりするのです💡 文鳥の発情期は秋~春にかけてと長く、ペアがいなくても発情します。 発情期にみられるサイン ・狭い場所や暗い場所などに潜り込もうとします。 ・オスはとまり木や飼い主の手のひらなどにお尻を擦り付けます。 ・メスはしっぽをフルフルと震わせます。 ・巣材になるものを探し運んでゲージに持ち込もうとします。 ・普段より少し攻撃的になります。 ・ご飯の吐き戻しをします。 ※病気の吐き戻しと違い首振りして少量出します。 繁殖期になると普段と異なる行動にでる子もいて放鳥時の行動範囲が広がり、飼い主の後を追って別室までついて来たり傍から離れようとしない場合もあります。 まさかそんなところに!という思いもよらない場所に潜り込んでいる場合があるため放鳥中は注意が必要です。 巣作りの為に部屋から素材を探し集めたり、くわえて運ぶ姿をみられるので足に絡む物や口に出来ない物など文鳥が触れられる所に出しておかないよう注意が必要です。 オスは巣材を見つけて集める事で発情が少しずつ増していくのですが、メスも巣材を集めたり巣作りする子もいます。 メスの発情期に注意する事🕊 メスは発情期になると飼い主が体を撫でるなど少しの刺激でも発情してしまい卵を産んでしまうので とても 敏 感 です。 ゲージのレイアウトを変えたり、隠れ家になる様なハウスも外し、ごはん入れは大きい入れ物だと卵を産んでしまう子もいるので小さい入れ物に変えるなどの工夫が必要になります。 卵は一度に5から7個程の卵を産み、羽化するまでにおよそ18日間抱卵します。 卵を産むのはとても体力を使いさらに卵詰まりの危険性があり最悪命を落としかねません。 繁殖させるつもりがないのであれば極力無性卵を産ませて メスを疲れさせる という事を避けてあげる必要があります。 とは言うものの、発情を抑えるのは難しいので日頃からの 栄養のある食事に加えてカルシウムを与える事で丈夫な卵が産まれて詰まるリスクが軽減 されます。 ※市販の液体タイプの物やボレー粉、卵の殻を乾燥させて砕いたものなどを用意しますが、与えすぎも注意が必要です。 また若い内...

文鳥のペアについて

イメージ
文鳥は一羽だけで飼う方や、既にペアで飼っている方や、ペアでなくても何羽も一緒に飼っている方など飼い方は様々です。 今回は一羽以上を迎える予定、もしくは現在ペアで飼っている方に知って欲しい内容です。 一度ペアになった文鳥は急に一人になってしまうと、とても不安な日々を過ごすようになるそうです。 飼い主がやむを得ない事情で一緒に飼えなくなってしまったり、病気や老化で一緒に過ごせない場合や死別など理由は様々あるかと思います。 ずっと傍にいたペアがいなくなると激しいストレスを感じてしまい数カ月で亡くなるというケースもあるそうです。 そのため同じ文鳥が新しく家に来ると今の生活に良い刺激をもたらしてくれて、たとえペアにならなくても気分を高揚させるそうなのです。 この効果は仲の良くない相手でも同じで、ゲージは別しますが隣に並べておくだけでも鳴いて呼び合うくらいの仲になれます。 さらにゲージ越しであればケガの恐れも無いですし、お互いに安全圏での喧嘩がストレス解消になるそうです。 更に日中など飼い主が不在の間など、一人で過ごすよりも心の支えになってくれます💕 運が良ければ新たなペアに!そうでなくても心強いルームメイトとして毎日の暮らしが楽しくなるそうです✨ 相性が良いペアとは? 二羽の文鳥の間に目に見える信頼関係が築かれており、特に 愛情関係 が成立していなければなりません! お互いに羽繕いをしたり、ごはんを並んで一緒に食べたり、ぴったり寄り添って止まり木で眠ったり座っています。 放鳥時は一緒に行動したり足を繋いだり一目でペアだと判断できます。 ペアを検討している方に知って欲しいのが、文鳥は選り好みが激しいのでペアを迎えても 上手くいくか分からないという事を前提に してくださいね🕊 基本的に一羽つずつゲージが必要になります。 実は相性が良いと思っていたペアでも、色んなきっかけで急に仲が悪くなってしまったりする場合もあるそうです。 ゲージ内で喧嘩をしていないのであれば仲がいい!という訳ではないのです。 文鳥同士の仲がいいかどうかは、人間と同じ立場に置き換えて考えてみてください🔍 学校や職場などで好まない相手とも一緒に過ごさないといけませんよね😅 それが24時間毎日一緒に過ごさなくてはいけな状況は突然不満が爆発して激しい喧嘩になる場合もありますし、喧嘩になら...

文鳥の週齢の見分け方

イメージ
先日立ち寄ったペットショップに可愛い雛鳥達がいました。 店員さんがとても優しくて、文鳥の色んな情報を教えて頂きながら挿し餌を見させてもらってきました🐥 そこで表記を見た時に誕生日が 〇月頃 という曖昧な表示だったので雛の誕生日が分からないと気付きました。 お店によっては詳しく誕生日が分かる場合もあるそうですが、ペットショップなどで売られている文鳥は実際に生まれてからすぐお店に来るわけではありません。 文鳥のメスは産卵を1週間程かけて行います✍ そして雛は1日1羽ずつ生まれるため、複数の雛が誕生する場合に最初に生まれた子と最後に生まれた子では生まれた日が違う事になります。 雛は一腹分(ひとはらぶん)として出荷されるのでこのようなズレが起こります。 さらにブリーダーさんが雛の誕生日をどの日に設定しているかによって店舗では実際とは異なる誕生日として設定されるという事になるのです。 週齢と日数 0週齢 … 生まれて01日目~07日目 1週齢 … 生まれて08日目~14日目 2週齢 … 生まれて15日目~21日目 3週齢 … 生まれて22日目~28日目 4週齢 … 生まれて29日目~35日目 5週齢 … 生まれて36日目~42日目   2週齢…この時期がペットショップなどで入荷される頃だそうです。 雛の様子は目がしっかり開いていて翼で体を支えながらよちよち歩きます。 羽毛もまだ少なく、そ嚢がよく見えます。 身体全体で支えてる様子が見られるならこの頃が可能性として高いです。 3週齢…この時期には背中の羽毛がだいぶ覆われている様子がみられます。 足を交互に出して歩けるようになり、足で体を支えて起き上がります。 ショーケースの中の移動も増えて活発な様子がみえます。 4週齢…この時期になると成鳥と変わらない立ち姿になります。 羽も多く生えてきてそ嚢は挿し餌後でないと見えないです。 まだパッキンが残っていて羽をパタパタさせたりゲージ内を活発に移動します。 入荷時期と週齢の様子で生まれがどの辺りなのか判断できるそうなので参考にしてみてくださいね🍀 お迎えしてから10日後の様子です☝ 4月20日にお迎えしたのですが、店舗の入荷日が4月14日でした🐣 お店の方のお話で2週齢目と分かりましたが実際の生まれた日までは分からないとのことでした。 誕生日が3月頃となっていましたが...

文鳥のオスとメスを見分ける方法

イメージ
文鳥は雛の頃に性別を見分けることはかなり難しいと言われています。 本当に少しだけですが特徴があることが分かったので紹介します ※極めて低い確率なので参考程度にしてくださいね🕊 雛の頃の見分けポイント(参考程度) 鼻の穴の大きさで比較 …鼻孔はオスの方が大きい傾向があり、雛の場合はくちばしがまだ成長過程のためこの時期の鼻孔が見やすく大きさが確認しやすいようです。 頭の形で比較 …頭部を上から見た時に大きさに関わらず扁平形に見えるのがオスである可能性が高いようです。 ※骨格の話なので羽の膨らみなどで判断が難しそうです。 早くからクチバシの形で判断しようとする方もいるようですが、雛のくちばしはまだ成長過程で違いが分かりにくいので判断することはかなり困難です💦 オスは成長してくるとクチバシの付け根が盛り上がり立体的な形になります。 顎の幅が広い方がオスの可能性が高いと言われています。 アイリングは一般的にオスの方が赤みが強くて太いです。 メスはクチバシが小さく顎もスリムです。 アイリングの血色はオスに比べると薄く、目は丸いです。 身体の大きさは個体差があるので参考になりません🕊 オスとメスを判断するしぐさ オス …10秒以上の求愛ソングを歌う・羽を膨らませてピョンピョンと軽やかに踊る メス …頭を下に傾け尾っぽを小刻みに震わせる・高音で鳴く 初めてお迎えする時はオスとかメスとかを全く考えておらず連日会いに行きこの子が可愛いと思い迎えました💞 ペアがいたらどうかなと考える事もありますが、今はつぶとの時間を大切にしたいと思っています🤗

文鳥のオスは小さい内から努力家です

イメージ
文鳥のオスは生後3ヶ月程でぐぜりが始まります。 最初はぐぜりも短くて、ぐじゅぐじゅと鳴く様子で 喋りかけているような感じ がすごく可愛かったのを今でも覚えています😊 人には声帯がありますが鳥には鳴管と呼ばれるものがあります💡 鳴管とは?  鳴管(めいかん)    とは   鳥の発声器官   のこと で 人間でいうと咽頭にあたる場所になります。 気管が2本に分かれている分岐点にあり、はきだす息が鳴管にある振動膜を振動することで発声ができます。 インコは  鳴管 (めいかん)  が鍛えられて思った通りの音程で歌えるので小さい内から練習はしません。 さらに繰り返し同じ言葉を聞くことで覚え、鳴官を使ってしゃべるような音が出ます。 文鳥は小さい家からぐぜりを始めて、 いつかこの子だ! と思う女の子に歌を披露できるように毎日練習していきます。 可愛い女の子に出会ったらその子に合わせて声を真似たり動きを真似て求愛します。 文鳥もインコももちろん 私たち飼い主に求愛 してくれることもありますよね! つがいで飼っているお家も、ペアとは別に 飼い主にも 大好きだよ💕 と歌やダンス、仕草で表現してくれると思うので愛情をいっぱい返してあげてくださいね🥰

小鳥はとっても歌が好き🎵

イメージ
文鳥をお迎えしてから今日まで、可愛いさえずりが聞けて日々幸せです💕 皆さんもきっとそうですよね😊 メスはオスよりは鳴かないと聞きますが、鳴き方が短くても可愛く見つめられたらそれだけで😍 つぶはオスなので ぐぜり を初めて聞いた時は驚きましたが、こうやって練習するのかと感心しました。   オスの求愛行動 オスは 愛情表現 としてメロディーのさえずりと上下に飛び跳ねる 求愛ダンスをします。 止まり木などに自分のくちばしを擦りつけて音を出す仕草もします。 最初に見た時は途中でくちばしをといでるだけなのかと思っていました😂 さえずりだけでなく くちばしも鳴らして素敵なメロディーにする なんて凄いですね! メスの求愛行動 受け入れ行動として尾羽を上げて小刻みに降るしぐさをします。 いいな💞と思うと一緒に求愛ダンスして応えます。 その後、気持ちが通じた2羽はお互いのくちばしを擦り合わせてめでたくカップルに🎉 我が家にはオスしかいませんので実際の様子は見たことがありませんが、その姿を目の当たりにしたら幸せなんだろうな~と思います😊✨ オスが1匹だけだと、 飼い主の私を最愛のパートナーと認識している可能性がある 事が分かりました😍 もしパートナーとして認識してくれているなら、くちばしを擦る音を出してくれたり、カチカチ鳴らしてくれます。 そんな時は自分がパートナーとして、愛情表現に応えてあげて下さい! 爪を使って音を鳴らしたり、指でとんとんとダンスに応えたりして最後にくちばしを優しく摘まむと凄く嬉しいそうですよ😊 一匹一匹に個性があり、さえずりもダンスも同じではないです💡 飼い主だけに見せてくれるしぐさや鳴き声などがきっとありますよね💕 文鳥はお話ができないけれど 目を見て鳴いて語りかけてコミュニケーションをとろうとしてくれます🕊 しぐさや声に耳を傾けて 愛鳥からのメッセージを読み取れるよう に日々文鳥ライフを楽しみたいですね。